身近に相談相手がいない
社内に専門家がいない
経験不足で自信がない
外部の意見が欲しい方
ご連絡ください。
お気軽にご相談ください
私たちのミッションは
「ユニークな視点と発想で、
新たな答えと希望を見出すことと、
その方法を広めること」です。
マーケティングや販売に関するご相談
商品開発やイベントに関するご相談
企業価値や商品価値に関するご相談
スキルアップやチームビルディングに関するご相談
異なる視点で発想力UP!
アイデア術講座
成果を上げるたった9枚のスライド制作講座
刺さるメッセージ開発講座
メンバーが活発になるチームビルディング・ワークショップ
など他多数
など他多数
など他多数
など他多数
代表取締役 嶋田正邦
川崎オフィス 神奈川県川崎市幸区新川崎
前橋オフィス 群馬県前橋市上小出町
私たちのパーパスは
「ユニークな視点を通して
世界の意味や価値を見直し、
人々や社会を
より幸福にしていくこと」
です。
私たちのミッションは
「ユニークな視点と発想で、
新たな答えと希望を見出すことと、
その方法を広めること」
です。
私たちは
「ユニークな視点や発想を
提供し普及させる
Only One Company」
です。
90年代にTVコマーシャルの企画・制作でキャリアをスタート。
’00年代初頭にダイレクトマーケティングに出会い、TVショッピング、そしてデジタルマーケティングへと活動のフィールドを広げる。
’09年に株式会社メモリー代表取締役に就任。
以後、東証一部企業からベンチャー企業まで、B to C および B to Bの経営戦略・マーケティング・商品開発のコンサルティングを行う。
小学生に人気の『ブレイブボード』の名付け親。
著書に『ブログ魂』がある。
群馬県前橋市出身。小学生時代は学校の図書室・市立図書館・県立図書館の3ヶ所で借りまくり、数時間も立ち読みする(迷惑な)読書家。
父の書棚に並ぶ中央公論社「世界の名著」「日本の名著」「日本古典文学全集」の背表紙を眺め、文学史の積読を行う。
小4にして横溝正史など大人向けの小説も読み始めて、強度の近視になる。
地方都市の浮いた子どもとして他の子どもとのズレを意識し、マジョリティ(多数派)の思考に興味を持ち、社会学や哲学書に手を伸ばす。
高校3年時に現象学と出会い、大学は哲学科に進み認識論や解釈学的循環論などを学ぶ。
浪人時代にArt de Vivre(アール・ド・ヴィーヴル)という言葉を知り、本来は「暮らしの芸術」や「生活の美学」と言う意味なのに、「アートのある生活」と誤解して大学時代は1日1点芸術作品に触れることをノルマにする。
読書・映画・演劇・展覧会などを対象にするが、コスパ&タイパ的に名画座に通うことが一番と気付き、大学4年間で1,000本、4年時には1年で336本の映画を見る。
故淀川長治先生が創設した「東京映画友の会」の幹事や日本アカデミー賞協会事務局でのアルバイトなど映画どっぷりの生活を送る。
映像制作を志してCM制作会社に入社する。
後に『おくりびと』で米国アカデミー賞外国語映画賞を受賞する滝田洋二郎監督の現場や、岩井俊二監督作品の撮影をしていた故篠田昇氏の現場に参加する。
社会人3年目に博報堂に出向し、マーケティングに出会って独学で勉強を始める。
あるキッチングッズの店頭用ビデオの制作を行なった際、クライアントから売上が10倍になったと喜ばれ、これを契機にアートな映像よりも、結果が明白なマーケティング的な映像に関心が大きく傾く。
マジョリティ(多数派)の思考を知りたいと思った子ども時代の好奇心が、マジョリティを動かすと言う実践に変わる。
ダイレクトマーケティングを勉強し始めたところで運よく、ダイレクトレスポンス型のTVショッピングに出会ってノウハウを学ぶ。
クライアントが通販チャンネルに出品することになり、分析や商品紹介のポイントをまとめて、3時間で1億5千万円の売り上げに貢献する。
2005年に当時人気のブログを始める。ダイレクトマーケティングのノウハウを取り入れると瞬く間にアクセス数が伸びて、そのノウハウをブログで公開して人気ブログに育てる。出版社からスカウトされて、『ブログ魂』として商業出版する。
出版の実績を提げて、電通系のインターネット広告会社に転職して、WEBサイト制作などのノウハウを身につける。日本マイクロソフトなどを担当する。
2009年にインターネット広告会社を退職して、株式会社メモリー代表取締役に就任する。
以後、スタートアップ企業から東証一部上場企業まで、B to C および B to Bの経営戦略・マーケティング・商品開発のコンサルティングを行う。
今までの経験をもとに、アイデア発想術やプレゼンテーション術などのセミナーやワークショップを開催して「ユニークな視点や発想」の普及に努めている。
習慣 | 月間目標300km |
---|---|
マラソン | PBはフル 3:28:51、サロマ湖100kmウルトラ 9:57:35 |
親子マラソン | 小2の息子と親子でホノルルマラソン参加、7:21:44で完走 中2まで7年間参加、息子のPBは 3:24:59(中1) |
計13回、単独、子ども&初心者の引率、走って登頂など
ジャンル | 歌舞伎・能狂言・ミュージカル・宝塚・オペラ・ストレートプレイ・小劇場などノンジャンル |
---|---|
脚本 コレクション |
歌舞伎・能・ギリシャ古典劇など約300冊所蔵 |
‘24年1位: | 「ゴジラ-1.0」 |
---|---|
2位: | 「パーフェクト・デイズ」 |
3位: | 「君たちはどう生きるか」 |
4位: | 「BLUE GIANT」 |
5位: | 「TAR/ター」 |
(新作・旧作合わせて43本鑑賞)
生涯ベスト 検討中
川崎市幸区との共同推進事業である「かわさきドリームミュージカル」を主宰
ミュージカル『太田どうかんと夢の城』の台本執筆
2023年度:3月プレ公演満員御礼、テレビ神奈川のニュース番組で7分にわたり取り上げられる
2024年度:出演者募集中、2025年3月幸市民館大ホール公演予定